2020/06/03
お久しぶりです。こんにちは。随分と更新しない状態が続いてました。一年ぐらい経ってしまったかもですね。いろいろと状況が強制的に変わって余裕がなかったので手が回らずにいました。
でも、植物のお世話はルーティンなのでいたって普通に淡々とやっていました。去年のベランダのいろいろがいきなり今年のベランダにタイムスリップしたような感じなんですが、ぼちぼち綴っていきたいと思います。
ベランダなので環境は特に変わらずな感じなんですが、なんとなく今年は虫が少ないなーと感じてます。アブラムシとかね。
この時期ワイルドストロベリーなんかは、必ずアブラムシがついてたんですが今年は全くいないんですよね。
ベランダガーデン始めて、丸二年くらいは経つのかなと思うんですが、こんな小さなベランダでもオリジナルのプチ生態系ができたのでしょうかね。
おそらく、蜘蛛さんたちがいろいろと潜んでいるようで、さすが益虫と呼ばれるだけあって頼もしいです。
とかいいつつ、虫はこれからどんどんやってくる季節なのでドン!!と構えているつもりではいます。
余談ですが、こないだスズメバチが来ました…。優しく温厚な精神状態を保っていれば襲ってこないという怪しい情報を信じているので、とりあえず窓を閉め退散するのを待っていたのですが、窓に体当たりしてくるわけです彼は。
へ?目的はなんだ?って感じでした…。くまんバチは怖くない、むしろ可愛いんですけどね。刺さないし、毒ないし。
さてさて、二年目の琉球朝顔です。
すぐにどんどんつるが伸びていくので摘心して、親づるの側枝からの子づる、孫づると…つるを増殖させています。増殖させたつるをほどいて自分が意図する方向に伸びてくれるように麻のネットに誘引しています。この作業は6月いっぱいくらいはやるのかな私はね、たぶん。去年ちょっとスカスカだったから。
この時期はとにかく、株元からたくさんつるを出しておくことが大切。夏ごろには勝手に密度の高い状態でどんどんまた上に伸びてくれるので(去年の夏に経験して学んだ)、元気に伸びているつるをカットするのは気が引けるけど、摘心して株元をにぎやかにしておこうという話です。
今年のベランダは少し控えめにやっているつもりで基本的にはそんなに植物は増えていません。去年からのハーブが今年も芽吹いているという感じです。枯れてしまったものもあるんですけどね。
でも、いくつか新しく仲間入りしたハーブがありまして…
パイナップルミント、スウィートマジョラム、キャットニップ、ダークオパールバジルです。
ミントって種類が豊富でいろいろと楽しくなっちゃうんですが、欲張れない中、パイナップルミントを新顔としてチョイス。
なんとなくパイナップリーな雰囲気があるような気がする単純な私。もちろん香りもパイナップリー!!たぶん、南国感って言いたいんだと思います。
この季節、園芸店行くと買うつもりなくても買っちゃったりするんですよね。私もそんな感じで、無意識にかごに苗、放り込んでました。
他には「しし唐」と、「光緑唐辛子」と韓国では呼ばれているトウガラシの苗を入手してみました。で、早速植え付けて、今に至ります。
スウィートバジルと大葉は夏の度定番で欠かせないと思っているくせに、危うく今年は素通りしそうな感じだったのですが、いやいや、待て待て、何を血迷っている!!と改心して遅蒔きながら種を蒔きました。
一安心?。うん…芽でるかな?去年の種だからどうかな。
とりあえず初夏を迎える前にベランダのお手入れして、植物たちに堆肥をあげたり植え替えたり、剪定したり、もろもろ仕上げていく作業で心のエネルギーチャージも完了したという感じです。
土いじりしているとネガティブになっていても、ポジティブな気持ちになっていきますよね。ふぅ…。
これは私が大信頼している堆肥たちです。バイオポストと、ムーアンドプラントの液肥。自家製堆肥づくりの基材にも混ぜてます。
ムーアンドプラントの液肥は室内の観葉植物にも大活躍です。
関連コンテンツ
これは発酵させて液肥も取り出せるというタイプのエコペールで作った堆肥。(厳密には堆肥ではなく、ボカシ肥と呼ぶ生ごみを発酵させたものを作る容器)
去年失敗(匂いがすさまじかった)してしまって、普通に土入れて堆肥化狙っていたんですが、黒々とした栄養たっぷりの堆肥に大変身してくれました。
マンションなので処理に困っていたのですが、土に混ぜて普通に堆肥化させました。※これはボカシ肥づくりのための容器なので、本来の使い方ではないので悪しからず。
そんでもって、こちらはレモンマートル。今年の夏に向けてかなりメインで期待しているハーブ。
レモンマートルのお茶が美味しい!!!!ので、今年は去年よりもたくさん育ってほしくて鉢を一回り大きなものに植え替えました。 冬を越え、だいぶ葉が落ちてしまいましたが、うん、きっと大丈夫。ほんとに美味しんいんだよ。ザ!!レモンキャンディ!!って感じの香りが最高でして。
他には、ラベンダー、ローズマリー、セイジ、フェンネル等々。定番のハーブたちも、もちろん今年もちゃんといてくれています。フェンネルとセイジは新苗ですが。
ローズマリー。こんな小さなハンギングコンテナだけれど、だいぶ成長したなー。
種とりように二年目のイタリアンパセリは野放しで、トウ立ちさせます。花火みたいな花が可愛いんだよね。
今年はもうちょっとハーブの活用のバリエーション増やしたいなーと思っています。とりあえずドライハーブを作っておけば活用幅は広がるからOKとしているんですが、ぼちぼち時間見つけてやっていくとします♪
それにしても、ワイルドストロベリーが風に揺られて甘い香りを漂わせてくれています。美味しそうで、気分が高揚しますね。ミツバチも遊びに来てくれるかなー。
暑くなってきました。夏も近い。いやその前にじめじめ梅雨が…やってきます。
Today's moon
満ちていく月前半
月齢=4.4
月星座=牡牛座→双子座
月の力もチェック▶
神秘の水と呼ばれる”銀水”で解毒と調和を促していく
水は生命にとって最も重要な存在。と、同時に物質とし...more
1種類の野菜で味わうオメガ3たっぷりのヒーリングヌードル
これは私の中でインスタントズボラヌードルにして、ヒ...more
水道水を安心の美味しい水にしてくれる低コストでエレガントな方法。
料理に使う水やお茶やコーヒーなど、直接体内に取り入...more
オーブンなしで作れるシンプルプレーン米粉パン
グルテンフリー対応のパンを米粉で。小麦アレルギーの...more
焼きお麩とじゃがいもの煮物
定番の和食をヴィーガン対応で。米粉をまぶして焼いた...more
牽制し合うことによって平和を維持するという次元の世界がなんとも心地悪い。
これは理想です。ものすごいツッコミリンチされると思...more
身体が喜ぶごま味噌べジラーメン
野菜をじっくりと炒めて旨味を出し、さっぱりとした味...more
ティーツリーとペパーミントで手作りマウスウォッシュ
エッセンシャルオイルでつくるマウスウォッシュを紹...more