今現在のダイニングキッチンはこんな感じです。こじんまりとした空間ですが、気分の上がるカントリーなキッチンにしたくてぼちぼちとDIYしていたのですが、あまり手つかずにいたのでした。
最近、もうやりたいことやってしまえーとDIY熱が爆発しまして、キッチンの空間をさらにグレードアップしようと、いろいろと構想を練ってイメージしたりしていました。
空間のDIYというと大げさですが、既製品ではどうにもならない部分に手を加えるという作業はどうにもこうにも楽しくて大好きなわけです。
構想としては、木製のダストボックスらしきものと、キャビネットっぽいものを作って、それぞれの場所に設置し、それらをベースに天井まで柱を通して棚を作ったり、壁の一部を木製の壁にしてデコレーションしたりということを考えています。
雰囲気というか、コンセプトはカントリー風な木のぬくもりがあふれる感じです。
細かい部分のDIYは後にして、まずは全体のフレームとなる空間づくりに着手です。
ということで、材料とか寸法などは大体を割り出すために設計図らしきものを書きました。
結構ちゃんとしたものを作りたかったので、寸法も正確に割り出しています。自分だけがわかる設計図ですが(*’▽’)
これがダストボックス。

こっちがキャビネット。

どちらもワンバイ材オンリーで作ります。そして棚はツーバイフォー材を使ってつくり、棚づくり壁づくりと…ワクワクです。

この殺風景な壁の下にダストボックスを置いて、その上から2×4材を立てて、木製の壁を作ってデコレーション。棚も拡張します。

そしてこちら側にキャビネットを置いて、同じように2×4材で柱を立て棚をL字にぐるっと拡張します。
完成形を見てもらえたら言ってる意味は分かってもらえると思うので、後日ブログにもyoutubeにもアップしようと思います。
材料を少しずつ揃えていたのですが、あとは足りない分を調達したら一気にイメージ爆発させてガンガン作っていこうと思います。
楽しみですが、その分大変なこともたくさん。でも、作り終えてその空間が暮らしのベースになっていくのが嬉しいし、自分で暮らしを作ってるなって実感できるんですよね♪
自分の好きなテイストのダイニングキッチンにしたい熱が急速に高まったので、急ピッチで作っていくことに。好きな空間で、暮らしのモチベーションアップ始動です!
このダイニングキッチンの広さはキ