学名 |
Sambucus nigra |
---|---|
科名 |
スイカズラ科(レンプクソウ科)・ニワトコ属 |
和名 |
セイヨウニワトコ |
別名 |
ボアトゥリー |
花言葉 |
「哀れみ」「嫉妬深さ」 |
開花期 |
6月~7月 |
使用部位 |
葉・花房・実 (一部、根や樹皮) |
原産地 |
ヨーロッパ・西アジア・北アフリカ |
草丈 |
成長すれば最大9メートルくらいまで育つ。 |
落葉低木(高木に分類される品種もあり) |
イギリスでは、生け垣に利用され道端でもよく見られます。
初夏に直径20センチほどの花の集合体が顔を見せます。房状のクリーム色の花はマスカットにも似た芳香を放ち、鳥たちとの戯れを誘うように収穫の季節を迎えます。
秋には黒みがかった濃い紫色の実をつけ、ジャムやワインに加工して楽しむことができます。低木とされますが、存在感のある大きさに成長し大きく茂るので庭のシンボルツリーとしても活躍してくれます。
メディカルハーブの分野では「インフルエンザの特効薬」として欧米では有名です。ヨーロッパではエルダーフラワーを糖分に付け込んで作るコーディアルは多くの人に親しまれているメジャーな存在です。
エルダーには、複数の品種があります。一般的なセイヨウニワトコ(エルダー)の他に、葉に斑が入るタイプのものがあります。
他にも、モミジバセイヨウニワトコと呼ばれるモミジの葉のように葉に深い切れ込みを現すものや、セイヨウニワトコブラックビューティーと呼ばれる銅色の葉が特徴的なエルダーがあります。
花もピンク色で庭の観賞用にシンボルツリーとしてピッタリです。これらは高木に分類されているので樹高10メートルくらいには育つとされています。
発汗、利尿、抗アレルギー、抗カタル、抗酸化、緩下、抗菌
花粉症、インフルエンザ、風邪の初期症状、肌荒れ、便秘
花のコーディアルはマスカットに似た香りでサイダーで割ったり、シロップとして楽しめます。実は煮込んでジャムやチャツネにしたり、ゼリーやジュースにして楽しめます。花のフリッターづくりやお菓子作りの風味付けにも重宝します。
※果実の汁には緩やかな緩下作用があり、便秘解消に効果的とされています。
※実には種にアルカロイドという毒が含まれるので生食はしないで必ず火を通します。
香りもいいので贅沢なリラックスタイムを楽しめます。マスカットにも似た風味はフルーツティーとの相性も抜群です。発汗作用があるので、風邪の初期症状にも効果的とされていて、リンデンやミントとのブレンドで作るハーブティーはよく飲まれています
※咳や花粉症などを和らげる効果も期待できるとされているので、まさに万能なハーブティーと言えそうです。
実は紫色に染めることができます。自然な紫色を自然な素材から表現できるので、利用の幅は広がりそうです。
抗炎症作用をもつのでエルダーのクリームを作って、肌荒れ対策にも効果的。葉で作る軟膏はしもやけや打撲傷に効果が期待できるようです。
種蒔きの場合は、秋にポットで育苗してから定植する方が望ましい。地植えにして低木に成長するとほとんど手間がかからない。害虫もほとんどつかないので、管理は容易。苗が手に入る機会がある場合は是非。
中性からアルカリ性よりの肥沃な土を好む。湿り気がある方がいいので保水性を意識して土の配合を行う。腐葉土の割合を多めにするといい。地植えにする場合も苦土石灰などで中和して土が酸性に傾かないように。
元肥を施し、定期的に追肥を施す。有機質の液肥が与えやすい。
日向から半日陰。湿り気がある方が育ちはいいので、鉢植えなどは直射日光に当たるような乾きやすいところは避けた方が無難。地植えなら荒地でも見られるので、場所を選ばないと言える。
土の表面が乾いたらたっぷりと。
季節を通して特に目立った虫はつかないのでとても管理がしやすい。ただ、鳥たちも狙ってくる。
特になし。鉢植えの場合は、適度な水やりで乾燥に気を付けたい。
耐寒性のある落葉低木なので、葉は紅葉し落ちるが、春に一気に芽吹く。 水やりも控えめに管理。
花房ごと摘む。低木に成長した段階から樹皮も用いることができる。どちらも乾燥させて利用。花を摘まずにいるとやがて秋に実になる。ジャムなどにできるので、実を収穫したい場合は花房は残しておく。
※挿し木や株分けで増やすことができる。株分けは地下茎をわける。挿し木は成長した枝を用いる。
※葉も煮だした液体を自然農薬として用いるとアブラムシなどに効果がある。
果樹園などに植えると、鳥たちはエルダーの虜に。果実への食害が減り、自然の生態系を作り出すことができます。
葉で作った軟膏は捻挫や打ち身に外用すると症状を和らげることができるそう。根、葉、実のすべてが薬効に富んでいると言われ、「天然の薬箱」、「万能の薬箱」などと呼称され、西洋の伝統医学で活躍してきたハーブの一つとしてカテゴライズされています。
歴史は深く、アメリカの先住民族の間では万能薬として重宝されていたようです。
エルダーのフローラルウォーターはシミやそばかすなどに効果的で美白を促すと伝承されています。特にしわ予防に優れているとか。商品化されて流通しているスキンケア用品もあるようなのでチェックしてみて下さい。
Today's moon
満ちていく月後半
月齢=12.0
月星座=水瓶座→魚座
月の力もチェック▶
麹「糀」を使った発酵調味料で、シンプルな調理も格段に美味しく楽しむ。
日本古来からの伝統食材。国菌にも指定されている麹をも…...more
カルマの法則から自分の行いを見つめなおしてみる
自分の生き方、人生、そこにはたくさんの出来事とたくさ…...more
神秘の水と呼ばれる”銀水”で解毒と調和を促していく
水は生命にとって最も重要な存在。と、同時に物質として…...more
1種類の野菜で味わうオメガ3たっぷりのヒーリングヌードル
これは私の中でインスタントズボラヌードルにして、ヒー…...more
水道水を安心の美味しい水にしてくれる低コストでエレガントな方法。
料理に使う水やお茶やコーヒーなど、直接体内に取り入れ…...more
オーブンなしで作れるシンプルプレーン米粉パン
グルテンフリー対応のパンを米粉で。小麦アレルギーの方…...more
焼きお麩とじゃがいもの煮物
定番の和食をヴィーガン対応で。米粉をまぶして焼いたお…...more
牽制し合うことによって平和を維持するという次元の世界がなんとも心地悪い。
これは理想です。ものすごいツッコミリンチされると思う…...more