Linobase

自然とつながる

パセリ

パセリの紹介と育て方。効能や使い方の参考も。

パセリ

記事内に商品のプロモーションが含まれる場合があります。

パセリの概要

学名

Petroselinum crispum

科名

セリ科オランダゼリ属

和名

オランダセリ

別名

パースセリ、モスカールパセリ

花言葉

「祝祭」

開花期

5~7月

使用部位

主に葉

原産地

地中海沿岸、北アフリカ

草丈

30cm~100cm

2年草

 
 

ビタミンA、C、鉄分、7カルシウムを豊富に含み、鮮やかで香り高い。栄養価が高いので料理の薬味や飾り付けによく使われる定番のハーブ。イタリアンパセリは特にマイルドなので生サラダとしても美味しい。

βカロテンなどによる抗酸化作用や、デトックス効果も期待できます。 料理の添え物としてだけでなく、 積極的に料理に使って食べたいハーブです。

パセリの種類

日本でもよく使われる縮れたような葉が特徴のモスカールパセリと、 三つ葉にも似た雰囲気 で、平たい葉で先に切れ込みが入るような葉が特徴のイタリアンパセリの二種類が主流。特にイタリアンパセリは味や香りのクセがなく味わいやすい品種です。

パセリの主な薬効作用

消化促進、食欲増進、抗菌、利尿作用

パセリの適用症状

消化不良、口臭、貧血、食欲不振

パセリの使い方の参考

料理に

イタリアンパセリなどは風味にくせが少ないので生食しやすいです。ディップに加えたり、 パスタ料理の飾り付けからサラダ、肉料理や魚料理にも合います。パセリライスも香り高く美味しい。

硬くなってしまった葉も刻んで炒め料理に使いましょう。イモ類にもよく合います。 お弁当などに添えて、抗菌効果を利用した食中毒対策にも。モスカールパセリは天ぷらやコロッケなどのように揚げ料理に使うと美味しく丸ごと楽しめます。

※熱を加えすぎると風味が消えるので、適切な熱加減を意識。料理の仕上げに使います。

※生育期は生葉を使うことが多いですが、乾燥して保存するのも一般的です。良く洗い水気を切って刻み、天日干しや低温のオーブンでじっくり乾燥させましょう。生葉を刻んで冷凍するのも香り高く保てる保存方法の一つ。

※パセリの精油には口臭予防や虫刺されなどによる毒消しなどにも。

パセリの育て方と収穫

植え付けも真夏を避けて一年中できるが移植を嫌う性質がある。直根性といって、根がまっすぐ伸びる性質があるので根が切れやすく傷みやすいため。できれば移植はしないで栽培したい。

種から育てる場合は好光性種子なので土は薄く被せて、間引きながらそのまま育てる。2~3本くらいの仕立てで1株とするといい。蒔種時期は4月~5月と9月~10月。 移植をする場合は苗が小さいうちに行うことが大切。根も崩さずに。

年中新鮮な生葉を使いたい場合は、2月、4月、9月と、三回ほど種まきをして育てるというサイクルができると良い。発芽までに時間がかかるという性質を持つので、種を浸水させてから蒔いたり、好光性種子なので光のよく当たる場所に置き、土を被せないか、三mmくらい薄く土を被せるのがコツ。芽が出るまで乾燥しないように。

20cm以上の株間をとって栽培する。苗の定植時期は5月、9月中旬~11月。

水はけと水持ちのバランスが良い腐植質の多い土が良い。ハーブ用に配合された培養土が容易。

肥料

植え付け時の元肥と収穫時期に随時、追肥を施して育てる。植物性の液肥や有機肥料がベスト。

日当たりと場所

日向から半日陰を好む。一日の半分は日光がよく当たる場所だと健全に育つ。

水やり

乾燥には弱いので水切れに注意。水を与えすぎるのも根腐れの原因になるのでメリハリを。梅雨時期は特に多湿に気を付け雨が続くときは水やりも控える。

病害虫

比較的病害虫は少ないが、イモムシやヨトウムシが稀につくので、見つけたら早急に捕殺する。生葉をよく利用するので、自然農薬を使うと健康的に栽培出来る。

夏に意識したいポイント

夏は乾燥しやすいので毎日水やりをするのが望ましい。直射日光と多湿に気を付ける。直射日光に当たると葉が硬くなるので、半日陰で管理し、特にたくさん収穫するように意識すると、 柔らかい葉がどんどん出てくる。 風通し対策にもなり、夏越もしやすい。

冬に意識したいポイント

冬前に根元から切り戻して春を待つ。基本的に、二年草なのでおおむね株の更新も意識しておく必要がある。耐寒性はあるので特に9月に蒔種した株は、そのまま栽培して春に花を咲かせるのも楽しい。

収穫

葉が10枚以上からが収穫の目安。中央部分から新芽が出てくるので、 外側からどんどん収穫していく。花が咲くと葉が硬くなるので、長く柔らかい葉を収穫したい場合は花穂は摘んだ方が良い。とにかくすぐに茂るのでどんどん収穫して利用したい。

 

※冬の低温にさらされると、花芽ができる。黄緑色の花が春先から初夏にかけて開花する。

※根詰まりを起こして植えかけるときは、根は崩さずに土ごと大きめのプランターに植え替える。 プランターは最初から大きめを使い、枯れるまでそのままというのが理想(二年草なので株分けではなく、種から新しく栽培するか新しい苗を入手する)。

パセリのよもやまエピソード

あまり一般的ではないですが、パセリのハーブティーは古くはリウマチの薬として珍重されてきたといいます。 西洋では塩を使うように調味料のような感覚で粉パセリを使うことも多いそうです。

古代ギリシャでは現代とは対照的ににほとんど料理に使うことはなく、戦いの勝利者への冠としてや、墓などに飾っていたという逸話も。