Linobase

自然とつながる

玄関にクッションフロアを施しました♪

記事内に商品のプロモーションが含まれる場合があります。

DIYの中でド定番の手軽さを持つ、クッションフロアの施工。

さっと印象を変えられて、コスパもいいのでついつい、いろいろ敷きたくなっちゃいます。

今回は玄関にクッションフロアを敷くことにしました。我が家は築年数もそれなりで、こういった玄関などはなんとなく古い印象があります。

そこで、もっと明るく素敵な玄関にしたいと思ったのでDIYすることにしました。

狭い空間なので、簡単と言えば簡単なのですが、写真のとおり、斜めの部分があり、さらに細かい端っこの隅に、凹凸が結構あります。

こういう場合は、ちょっと難易度は上がっちゃいますけど、頑張りました。

ホワイトベースを基調としたテラコッタスタイルのクッションフロア。

ホワイティーで清潔感ありますねー。

用意したのはシンプルに大型カッター、小型カッター(細かいところ用)とクッションフロア、はがせる両面テープ。

定規、ヘラなど。細かいところをしっかりと折れるように、先が三角形に尖った木の棒も用意してみました。

本格的に広い部屋一面を施工するなら、道具は一式揃えた方がいいと思いますが、

今回は小スペースなので、簡易的です。

というわけで、やっていきましょう♪

まず、両面テープを張っていきます。あまりべたべた張らなくてもこのスペースなら大丈夫かな。賃貸なので、原状回復を意識してはがせる両面テープは選びたいところ。

その上に広めにカットしたクッションフロアを敷きやすい場所から敷いていきます、奥の玄関扉の近くからやりました。

仮置きして確認したら、テープをはがして圧着、その繰り返しです。

夢中になって写真撮り忘れましたが、施工場所を少しずつ段階的に両面テープをはがして、接着していきます。

角の部分や壁との境の部分は、ヘラや木の棒でしっかりと、押して隙間ができないように意識します。

ここで、ピッタリカッターなどがあると、便利ですね。とてもうまく設計されていて、隙間が出きないようにカットできるカッターです。

ないので、慎重にいきましょう♫。

コツは、しっかりと角に定規やヘラをあてて折り目を作ったら、定規やヘラを寝かせて当てます。カッターは床面に対して垂直に刃を当てずに、壁側に対して垂直になるように意識して当てます。

この時、定規の微妙な厚み分が含まれるので、隙間なくピッタリいきます。隙間が開くよりは多めに切ってしまっても、ぐいぐいと押し込めば大丈夫ですからね。調整の余地を残しておくことも大事。

細かいとことも同じ要領で木の棒を駆使しながら格闘♪

カットしては当てて、押し込んで折り目をつけて、ゆっくりカッターを当てて…

慎重に慎重に。

そして完成したのがこちら。

見違えました♪嬉しー。白いので、汚れは目立ちますが、こまめに掃除する動機ができればいつも清潔に玄関を保っていられます。

最後のひとこと

クッションフロアをしくコツは技術的なことは調べればたくさんありますが、心の持ち方としては、慎重に、めんどくさがらずに、丁寧にやっていこうとする心構えも重要ですね。

どうせなら、隙間なくまるでプロの内装屋さんが施工してくれたような状態に近づけたいですよね。

クッションフロアにはこれからもお世話になりそうです。お疲れさまでした。